2018/06/28
エアコンが臭い
毎日毎日すごく忙しいです。もうそろそろ体も限界が近いです(笑)
エアコンを沢山洗っていると「他の業者さんに洗ってもらったけど
臭いが消えてない」なんてご相談も多いです。
原因は
①きちんと洗えていない(分解が不十分とか)
が多い気がします。先日同業者さんからもご相談を受けましたが、意外と「洗ったけど
臭い」って多いんですよ。
今の所僕が施工した
エアコンは一度も「
臭い」ってクレームはありません。
これは上の①~③を全てクリアしているからなんですね。
臭い時って洗ってすぐ臭い場合と1週間後くらいから臭いが戻ってくるケースとがあると思います。
エアコン専用の洗浄剤って汚れは凄まじい強さで瞬殺してくれますが、臭いは?というと微妙な気がします。それに専用品って強力すぎて作業者が咽たり手荒れしたりメガネとかマスク必須って場合が多いですよね。僕はそれは嫌なので使いません。
また、専用品だと濯いでも若干
洗剤は残ると思います。
洗剤が残ると汚れを再度呼び戻しやすい性質があります。親油基がどうこうとかカチオン、アニオンとかそういう話になって来るんだと思います。よく分からないけど。。。
また殺菌や除菌も良し悪しで効果がありすぎると、
エアコン内の悪い菌はもちろんですが良い菌も死んでしまいます。最初に悪と良が10だとしたら除菌後は悪が4で良が2に減るとイメージします。
そうなると悪のバランスが多いですから、時間と共に良よりも悪が増えるんですね。
これをコントロール出来ると、悪が5、良が7くらいで完了できるイメージになります。これだと時間と共に良が悪をやっつけてくれて、悪が増えにくい。なんて考え方があったりします。
本当かどうかは知りません(笑)ヨーローッパの病院では試験結果が出ており、導入されている事例も比較的多い考え方です。アルコール除菌ではなくてウイルスコントロールで長期的に良い菌が常にある環境を維持しようという考え方ですね。日本ではほぼ浸透していない理論です。
これが完全に滅菌できるとするなら話は別になりますが、現場施工レベルで滅菌が出来るシステムって僕はしりませんし。
エアコンって面白くて凄まじい技術と知識で「マジかよ!」ってくらい素敵にバラバラに分解する人がいて、でもそれだけだときれいに洗えなかったり、臭いは消せないとか。逆に洗えるけど分解出来ない人もいますし。
これって普段の清掃にも言えて、掃除したけどなんか臭いお部屋ってありますよね。
臭いが染み込んでいたり、手が触れられない箇所に臭いの元がある場合は別ですけど、一般的な生活臭程度なら清掃で消えることが多いんです。
これも色々考えて見ると解決されるケースが多いです。
臭いとお掃除、エアコン掃除と臭い、なんか面白いですね。
そして僕はさらに北海道のお掃除をウキウキさせたいので、もういくつか大勝負をかけようと思っています。来月は名古屋に行ってきます。
そして年内にはちょっと面白い取り組みをスタートさせようと思い、先日レジェンドと会議を行いました(笑)
そんな張り切っているのに、今日はお腹が痛くてトイレとお友達です。なかなかトイレより前に進めません。。。。。
名古屋に辿り着けるかな。。。。
コメント
Re: あら、偶然
エアコンは奥が深いな~と痛感する毎日です!
2018/06/28 21:50 by Beクリーン URL 編集
あら、偶然
天カセや天吊も肝心な所洗わない、洗えていない事ありますよね^_^;
2018/06/28 20:29 by 名古屋の竹内 です URL 編集