2013/02/01
Beクリーンのホームページをご覧になって下さった方は知っているかもしれませんが、Beクリーンには「写真部門」ってのがあったりします。
社長と僕が写真が好きで掃除屋さんなのに無理矢理写真部門も会社を設立するときに盛り込んでいました。
普段は建物の竣工写真(建物が完成した時に記録や宣伝用に撮る写真)とか結婚式の撮影の請負とか、各種イベントの撮影や雑誌類の撮影を請けたりもしています。(ひっそりと宣伝もしないし、ご依頼いただける分だけですが)
そんな延長で僕の写真展を行うことになりました。
2月4日から3月2日まで。
場所は「ゆいゆい本舗」というひじり野にある喫茶店です。
時間は10:00~16:00。日曜祝日休み。
四つ切程度を10数枚なので小さな展示ではありますが。
先日ギャラリーさんから「経歴を教えて」と言われましたが、まー写真展の略歴なんて覚えていないもんで。
2000年から2013年までの間でも40回は写真展をやった気がします。個展が7回?もっとかな?
一番大きな個展で全紙で100枚超えの大会場で来場者数700人ってのが大きかった記憶があります。
今回はギャラリー担当さんがチラシや写真展のタイトルまで行ってくれて、なんだか恐縮です。
仕事柄冬しか趣味の時間が取れないので、写真も冬の写真ばかりです。見応えがあるか無いかで言うと、無い、と思いますがさらりとすっと見て頂けるような写真を選びましたので、コーヒを飲みながら横目で見て頂いたり、ゆいゆい本舗さんのカレーは500円でなかなかのボリュームで、味も色々なメディアに取り上げられるほど美味しいですから、食事のついでに見て頂いたり。
お子様連れでも入りやすい店内、障害を持った方々が働いている喫茶店ですから障害を持った方の社会での働き方を考えながら、とか色々な視点で見て頂けるのかな?と思ったりしています。
こんな僕も一応福祉の大学を出ていまして(社会福祉学部福祉臨床学科なんて大した名前の学科でした)専攻は障害者福祉論でしたし。社会福祉学学士!(偉そうですね~(笑))
そんなこんなで、Beクリーンでも社会福祉に関する何かを行いたいと常々考えています。
僕の写真を見に来てくれた方がゆいゆいさんでお食事とかしていただければ、そこで働く彼らも嬉しいし、僕も写真を見て頂けてうれしい。僕の写真が売れればゆいゆいさんにもメリットがありますし、僕もありがたい。
僕の学生時代は「福祉ってのは『してあげる』じゃなくて『させていただく』だ」なんて言われましたが、最近自分がオジサンになってきてやっとわかってきました。
写真展の場を貸していただき、写真でもって微力でもお店に協力させていただいて、僕自身色々な体験をさせて頂いて。お互いに利益があれば素晴らしいですね。
こんな感じの写真が多いです。

今回は初の試みで、写真を簡単な額(安い額ですが)に入れて、ガラスを取り除き写真のプリントを直接見て頂ける形にしました。高級インクジェットペーパーに業務用のプリンターで丁寧にプリントしていますので、そんな視点で見て頂いても面白いかもしれません。
業務用インクジェットプリンターの印刷なんて電気屋さんのサンプルくらいしか普段は見かけないでしょうし、家庭用のプリンターとは違った細部の色の繋がりなんかも少しは見られるかも?
期待させすぎか(笑)気軽にお越しください。