2012/05/17
色々と掃除の実験をやってますが、未だに超えられない壁があります。この壁を越えれば次の壁が出てきて、また新たな実験が出来るんですが。
壁があるから面白いんですが、やはりもどかしさはあります。練習しても実験してもなかなか超えられない。
別にこれが出来たからって仕事が今の3倍増えるというわけでもないんですが。出来るに越したことはないし、出来るからこそ余裕が出来ると思います。
もーかれこれ掃除やを始めて6年?ですか。最近になって思うけど、僕は別にワックス掛けがメチャメチャ上手い掃除屋さんを目指してはいないし、ブランコでもゴンドラでもなんでもこいのガラス職人を目指すわけでもない。
やっぱりハウスクリーニングが面白いな~と思いますね。
ワックス掛けとかウレタン、ガラスなんて掃除屋さんの花形?(花があるはずだけど、地味ですね・・・)なんですが、最近の世の中の流れを見てると、いくらワックスが上手だって単価が下がる一方ですから、たいしたメリットもない。ワックス掛けの速さときれいさを求めるなら、上手いとこに頼めばいい。ガラスだってそう。
だからってワックス掛けを捨てるわけじゃないですが、練習はするし上手な会社にお願いして修行もさせてもらいます。でも今のところは、ワックス掛けは旭川で5番目です。くらいでいいです。
最近特に同業者さんからの問い合わせの多い浴槽の染み抜きとか、特殊?な部類に入るであろう、研磨系の仕事とか、丁寧にガラスのレールまでピカピカにするガラス掃除、これもまた問い合わせの多いフローリングのワックス剥離、フローリングのワックス掛けとか専門性のより高い仕事が面白い。
先日行った外壁の高圧洗浄なんかも面白いですよね。自分的には「絶対無理」と思ってた汚れも今回はすんなり取れてしまったし。
大袈裟かもしれませんが、毎日の勉強の賜物だよな~とか勝手に満足してます。
いつだかも自分で作った洗剤が面白いくらい汚れが落ちたのも「おーーー!」と気分が盛り上がりましたよ。地味なんですがね。オタクです。
まだまだ掃除屋さんは続けるつもりだし、今はハウスクリーニングに感心大ってことでいいと思います。来年になったらビルメンに夢中とか言ってそうだし(笑)僕は意外とミーハー(死語ですかね?)ですし、熱しやすく冷めやすいので。
こんな6年足らずのひよっこですが、それでも「困った!教えて1」とか「助けて!」なんてあてにされることも増えてます。今のところ自分が覚えた技術も捨てたもんではないんだな、とポジティブにとらえつつ、もっともっと高みを目指さなきゃいかんです。
さっきも同業者さんと話をしていて、作業料金の話題になり「お前のとこそんなに高いの!」と驚かれましたが、それでも選んでくださるお客さんは多いですし、これだけ研究してるんだもん高くはないと思うんですが。
電気屋さんでテレビとか購入するときは「まーこんなもんか」って感じで値段に疑問なんてそこまで感じないと思いますが、テレビの単純な材料代と組み立て工賃を知ってしまうと「バカじゃないの!」ってびっくりしますよね。でも各電気メーカーさんは日々努力して、薄くて軽くてきれいで省電力でって20年前じゃ考えられないものすごい技術を形にしてるんですよね。こりゃ、高くなって当たり前ですよ。
電気屋さんもきっと「ソニーがすげーのだした!やべー」とか「うちすごいの作っちゃった!こりゃひとりがちだな」とか「すげーとおもったら、あいつんとこも作れたのかよ!」とか思いながらやってるかもしれないし?(想像ですよ。そんなことありえないんだろうけど)
僕ら掃除屋も「えーなんで○○君のとこあんなこと出来るの?」とか「これ出来るのうちだけじゃい!」とか「あいつんとこの仕事きれいだな~」とかあちこち気にしながらやってますから。
そんな中で「Beクリーンはいつも3歩くらい先に進んでるな、ちくしょ~」と言われる存在を目指したいですね。
とりあえず今日の実験はお終いです。帰らなきゃ。
ちなみに今日の実験の結果は「失敗」でした。せっかくお客さんに無理言ってもらってきた、住宅の設備の一部も再起不能のボロボロになりました。あと一歩でこの技術も完成なのに。あと一歩が超えられない。
楽しいですね~。